kamの整備手帳
グラディウス400と一緒にツーリングに行ってます。カメラも修行中、
スポンサーサイト
パニアホルダー取り付け~その1~
2011/09/20 Tue. 21:40
category:GLADIUS400
記録に残そうと思います。写真撮り忘れたところもたくさんありますが・・・
まず作業時間ですが、2人作業で4時間以上かかりました。
正直vmichiさんが約4時間、八分音符さんが約7時間かかったと書いてありますが、そんな掛からないだろうと軽い気持ちでいましたが・・・
これからパニアホルダー付ける方!
できるならバイク屋さんにお願いしたほうが楽ですよ!
車種別設計でも日本のようにポポポーンとはつきませんよ!
とりあえず作業に掛かります。
まずはシートを外して赤丸のねじを外します。

通常であればグラブバーが付いているところです。
外し終わったら青丸のsuzukiと書いてあるカバーを外します。
カバーを外したところです。
まずはテールユニットを外します。
赤丸のところを矢印のほうから見ると

赤丸のところにつめが掛かっているのでこれを外します。

グラディウスのリアタイヤからフェンダーの裏側を見ると1本ねじが見えるのでそれを外し、
こいつを外します。

赤矢印の方がナンバー側で逆がエンジン側です。
外し方がぜんぜんわからず手探りだったので、ここまで結構な時間が掛かっています^^:
カバーを外すとウインカーを止めているねじが見えます。

こいつを取ればウインカーが外れます。
リアフェンダー内部を見るとボルトが見えます。

左右2本ずつ計4本外すと。
見事テールが外れます。

何とかテールも外れたし。
後は説明書どおり組み立てるだけ^^
だったらいいなー・・・
コメント
やっぱり結構時間を要しましたか(笑)
僕は一度テールランプをLEDに交換した時にバラしてたのでw
しかしパニアホルダーは組み付けも面倒で・・・
そういえば、僕の問題があったボルトはどうなったのでしょう?
八分音符さんにもお聞きしたかったw
vmichi #- | URL
2011/09/21 21:21 edit
あの苦労が脳裏に………いやぁぁぁぁああ!
この後が大変なんですよね、ネジは締めにくいし、日は沈むし、お腹は減るし、モンスターは強いし、なかなか素材集まん無いし…。
あっ、途中でモンハンしてた。
vmichiさん、心配しなくても、ボルトは締まりませんでしたよ。
片方はうまく入ったけど、もう片方は噛んじゃいましたね。
代わりにステンのボルト買いました。
kam831さんはどうでした?
八分音符 #- | URL
2011/09/21 21:44 edit
私のも左側のねじ入りませんでしたよ。
これはもしかしてグラディウス用のパニアホルダー全部同じように入らないんじゃないでしょうかねw?
まさか3人買って3人だめだとは思いませんでしたよ。
kam831 #- | URL
2011/09/22 23:21 edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kousaka830.blog96.fc2.com/tb.php/229-e869e8e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |